こんにちは!
2021年の冬ドラマは面白そう!普段、テレビはニュースくらいしか見ない。ドラマも、せいぜい、ワン・クールで一本見るかどうかだ。テレビを見る時間が取れないので、慎重に見るべきドラマを見極めて、録画して見る。
この2年では「半沢直樹」「ルパンの娘2」「私の家政婦ナギサさん」「ノーサイドゲーム」「テセウスの船」などを見ている。「ナギサさん」で多部未華子が気になり、2019年の「これは経費で落ちません」も見た。結局は、売れ筋狙いだ。
今クールの気になるドラマを見ていく。
- 「うちの娘は、彼氏が出来ない!!」日テレ系 水曜夜10時
菅野美穂復帰作、人気の浜辺美波と共演と言うだけで話題十分。この二人を見たくて、初回だけ見る。菅野美穂は落ち目の人気作家で母、浜辺美波はオタクで恋愛も奥手の娘。この二人で一人の男性を争うという設定。
感想:遠慮なく、辛口で回答する。つまらない。脚本が現代とかけ離れている感じがする。二人が追いかける男性も?な感じがする。録画しているが、2回目の途中までしか見てない。
- 「にじいろカルテ」テレ朝系 木曜夜9時
高畑充希のファンなので見ることにする。高畑充希は苦労して女医になったが、難病を罹患し大病院を休職。失意の中、人口百人程度の小さな村の内科医が募集されているので、病歴を隠し応募。村の医者になると言うもの。外科医や看護師の男性と同じ病院の建物に同居する。人口が少ないので、村全体が家族のような雰囲気だ。
感想:遠慮なく、辛口で回答する。高畑充希の演技が好きなのだが、キムタク同様に、最近、何を演じても高畑充希に見えるような気がする。そもそも、設定が非現実的過ぎる。同居の外科医と看護師が無意味にケンカばかりしていて見苦しい。これも録画しているが、2回目を見る可能性が低くなっている。
- 「俺の家の話」TBS系 金曜夜10時
長瀬智也のドラマが好きなので楽しみにしている。父親役に西田敏行、詐欺疑惑のある介護士の戸田恵梨香、脇役に江口のりこや桐谷健太だ。
脚本は宮藤官九郎。宮藤官九郎といえば、脚本ではなく出演だが「カルテット」が面白かった。脱線したが、このドラマは期待できる。
内容は奇想天外なスタートだが、能楽の人間国宝である父が要介護になる。遺産を多少、あてにする3人兄弟。長男の長瀬は、父親に反発しプロレスラーになったが、今回引退し、介護に専念。能楽の跡継ぎも立候補。そこに、突如、介護士の戸田恵梨香と結婚を発表する父という、涙あり、笑いありのドタバタ劇風だ。
感想:これは、今クールの一位になるのでは?少し、介護の重いテーマを全面に出してくるので、手放しで楽しめる内容ではないが、なんと言っても戸田恵梨香の小悪魔風が良い!元々、警察官だったり女医だったり凛々しい役が多い印象だが、今回の役柄は見ているだけでニコニコしてしまう。
- 「レッドアイズ 監視捜査班」日テレ系 土曜夜10時
亀梨和也主演。松下奈緒やシシド・カフカ共演。全く眼中になかったが、たまたま、夜、見始めたら見てしまった。内容は、過去に恋人を殺人鬼に殺された過去を持つ元刑事の亀梨が、ハイテクを屈しした犯罪捜査の特殊チームとして活躍するというもの。
亀梨は、前科者ばかりの浮気調査?のような活動をしている凄腕グループの一員。今回、このグループごと、神奈川県警の特殊チームの下で働くことになる。
感想:テンポが良い。登場人物のキャラが立っている。捜査とかは少しチープな感じがある。主人公の背景からか、毎回、若い女性が殺人鬼に殺されるドラマになりそう。土曜夜なので、録画せずに気が向いたら見るかも
- ドラマ25「東京怪奇酒」:テレ東系 金曜深夜0:52 未視聴(2/19開始)
女優の壇蜜の旦那さんである漫画家の作品が原作。廃刊になった「東京ウォーカー」で毎回、読んでいた。事故物件とかで怪奇現象がある家を探し歩く。
感想:まだ、見てないが、漫画でも怖いので、実写版も怖いに違いない。怖いもの見たさで、一度くらい、録画するかもしれない。。
- 「その女ジルバ」:フジテレビ系 土曜夜11:40 未視聴
主演の池脇千鶴の怪演がすごいとニュースで見た。夜のお店で働く、ワケありの熟女たちが繰り出す物語らしい
感想:まだ、見てないが、池脇千鶴の変化見たさに録画するかもしれない。共演人が微妙な感じもする。
2021年冬のドラマ7本もリストアップ!最終的に生き残るのはどれになるだろう?
コメントを残す