何かがおかしい?マイナンバーカード

こんにちは!

ゴールデンウィークの谷間の平日ということで今日は休んだ。貴重な平日休みなので、お役所や金融機関系の用事をこなすことにした。今日行ったのは、法務局と田舎の市役所と銀行と住宅街の区役所だ。足の小指骨折をいうハンディを抱えるが、田舎では車の移動になるので水を得た魚のように動き回れる。

マイナンバーカードについて、お役所の業務や実情は知らないが、ユーザー目線で、勝手なフィードバックをしてみたい。

法務局

実家方面の法務局に、建物に関係する登記申請に行った。土地家屋調査士に頼んでもよいが、個人でもできる内容なので自分で対応する。窓口で丁寧に記載方法は教えて頂ける。その後、紙の申請用紙に手書きでゴリゴリ書いてはんこを押す。

会社では、このコロナでペーパーレスとハンコレスを猛烈に進めたが、なかなか、お役所ではそうはいかないのだろう。

想定外だったのは住所が変わっていたので住民票が必要だったこと。今から、自宅方面に戻ると2時間掛かる。一瞬、途方に暮れそうになるが、マイナンバーカードは、念の為、持っていた。全国のコンビニで住民票が取得できるから便利だ。早速、近くのコンビニに行ってみる。

コピーの隣りにある機械にマイナンバーカードをセットすると、暗証番号を入れろと出る。いつもの番号を入れようとするが、入力領域が3桁に見える。4桁目らしきところに数字を打つがエラーと出る。

もう一度、同じ4桁を入れる。すぐに画面が変わってしまうので、4桁目が正しく打てているか分からない。また、エラー。ここで冷静になるべきだったが、この野郎!ともう一度、同じコードを入れると、カードがロックされてしまった。暗証番号を間違えていた。

役所に電話すると、自宅近くの役所の戸籍課に出向いてロック解除の申請が必要だそうだ。電話口で、ホントですか?!と叫んでしまったが、冷静に考えると、クレジットカードだって、3回ミスったらロックされる。

区役所

ということで、実家に寄るのもそこそこに、自宅方面に戻る。区役所に行く。想像を絶する人の量だ。案内の人に聞くと、マイナンバーカードの暗証番号ロック解除だけで200人!!待ちらしい。

案内の人曰く、いつも込んでいるが、今日は連休の谷間の平日で、より多くの人が来ているそうだと。いつもより多く回ってます状態か!

私は、心の中で、それだけが理由じゃないだろうと思う。200人も暗証番号がロックされるようなことが普通なのか。あのコンビニの端末の暗証番号入力欄が不親切なのが原因だろう。3回でロックされるなら、2回エラーが出た段階で画面上、「ロックされる」とアラートを出すとか、気配りが足りないからだろう。

結果、役所が3蜜状態だ。200人の後ろに並ぶ気はないので、手書きで住民票の発行依頼を書いた。それでも、住民票が出てくるまで15分以上、待つことになる。

今やコンビニでも住民票のデータベースにアクセスできるなら、法務局でもマイナンバーを入力するとかして、その場で、現住所と住民票が合っているくらい確認できるんじゃないかと待ちながら考えた。

いやいや、住民票を発行するのに数百円払うが、このお金がなにかの貴重な財源になっているのかもしれない。だから、あえて、マイナンバーカードも簡単にロックさせているのだ。

これはなにかの陰謀なんじゃないか。昔なつかし「Xファイル」で政府の陰謀で宇宙人による誘拐事件の隠蔽を捜査したモルダーになった気分だ。もちろん、気の弱い私は、おとなしく足を引きずりながら帰路についた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください