こんにちは!
アメリカ生活2日目で時差ボケはほとんど解消している。行きの飛行機で寝ないことと、初日からいろいろバタバタあり疲れていたからだ。普通なら、日本から到着した夜は、みんな、夜中に起きるが、2日目も3日目もぐっすりだ。
車の運転も問題なさそう。前回米国駐在(2012年まで)の3年間と、その後の日本での8年間と比較すると、この8年間は車も持ってなく、累計の走行距離は、きっとアメリカ生活の半年分以下くらいだろう。すんなり、左ハンドル、右側通行、右折フリー(赤進行でも行ってOK)などに慣れる。車社会なので運転する人に効率的な設計なのかもしれない。
問題は食事。会社の規定で10日間はホテルに滞在できるが、長期滞在用のキッチン付きホテルにいる。朝食はバイキングが付いてくるが、これが事故レベルの身体に悪そう。ソーセージ、ベーコン、炒り卵の3点セットは、口の中が苦くなるくらい塩っぱくて、油ぎってる。
炭水化物系はベーグル、シリアル、オートミール、パンがあるが、結構、美味しいはずだから、危険なので手を付けない。他は、強烈に甘いヨーグルト、透き通った牛乳、オレンジジュースは美味い、まったく美味しくない小さい緑のリンゴと、固くて皮が向けないバナナ、コーヒー(デカフもあり)などなど。野菜は皆無。
土曜なので、3日目の昼から自炊に切り替えた。ホテルの敷地内に大型スーパーのSafeway(セーフウエイ)がある。久々だが、置いてあるものが、これでもか!と言うものばかりで見ていて楽しい。
サラダ系の野菜、無脂肪ヨーグルト、トマト、4種類のベリー、塩、胡椒などを手に入れる。さらには通勤経路の下見で会社近くのオーガニック専門のスーパー、ホールフーズ(Whole Foods)にも行く。数年前、アマゾンが買収して、アマゾンが実店舗の世界に進出か!と騒がれたお店だ。
このスーパーには、オーガニックの食材と調理されたお惣菜のようなものと冷凍食品がある。肉や魚の切り身が大きく、鮮度も良さそうだ。
セーフウェイで変えなかった豆乳が、ここには一種類だけありテンション上がる。危うく、アーモンドミルクを買うところだった、お酢もリンゴ酢とかワイン酢とか意味不明なモノの中に、ミツカンの普通の米の酢を見つけて小躍りする。
なぜかアスパラガスと食べたことないキノコに人参。メキシカンセットでワカモレ(アボカド・ディップ)とサルサとトルティア(チップス)を買う。帰り道に、再び、ホテルの近くのセーフウェイでビーフステーキと、アメリカ産!の青カビチーズにカリフォルニア産の赤ワインまで買って帰る。
そんな昼飯と夕飯がこれ。昼食はサラダと4種類のベリーだけ。夕飯は、焼いただけのキノコと人参にステーキ。サラダに、メキシカンセット。サルサは、ややスパイシーと書いてあったが嘘だった、ハラペーニョの刺激が強く、ヒリヒリと辛い。
心配な青カビチーズは匂いが足りない割には、塩で味付けしてるかのように塩っぱいシロモノ。喉が乾いて買っておいたメキシカンの瓶ビールも飲んでしまう。
前回の駐在では、昼と夜はほとんど外食していたけど、今回は自炊比率を高めるつもり。そうしないと身体に悪そうなものばかりだ。
アパートが決まり、住所が決まったので、生活立ち上げは、銀行、クレジットカード、保険、日本から送った荷物の受け取りなど、かなり順調に進んでいる。このまま行けば、2週間以内には、アパートで普通の生活環境が整えられるかもしれない。
ケーブルテレビとインターネットの工事が、7/2に申し込んで、7/16が最短だが、不動産屋さんが、間に入る工事業者と日程を交渉してくれている。なんとか、入居即、使えるようになってほしい。そうでないと、在宅中、仕事もTABICA(やれるのか?!)もできない。
これで、7月末には、カリフォルニア運転免許も再交付出来れば、最速、生活立ち上げ完了かもしれない。後は、アパートで使う家具を、最低限、どこまで調達するかを決めないと。海外駐在3回目の幹部から、ベッドは買わずに、マットレスだけと言う秘策を教えてもらう。明日、検討してみる。
こんにちは。
いよいよ、アメリカ生活始まりましたね。
楽しみですね。
それにしても準備が大変ですね。ネットは早く使えるようになると良いですね。
映画が見られないと、何かとストレスでしょう。
無理せずがんばってください。
あけぼのばしさん、いつも、コメントありがとうございます!
インターネット環境は、もはや、水や電気ガス並みに重要になってしまいましたね。アメリカの場合、景気も良いので物価も高く、びっくりするくらいの料金です。
格差が縮まらないのが分かる気がします。
こんにちは。
アメリカは景気が良いのですか。良いですね。
物価が高いのは、困りものですね。
自炊生活がんばってください。
お体にはくれぐれもお気をつけください。
一年ですものね。長いですから、息切れせずに、がんばって。
あけぼのばしさん、コメントありがとうございます。
外食は日本より高くなりますが、食料品は消費税に相当するものがゼロですので、自炊がお財布的にも健康的にも安心と分かりました。