オススメFMラジオ番組:Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM

(3分もかからず読めるが、ハマると∞)

こんにちは!

私のブログ活動の情報源のひとつになっているFMラジオ番組がある。イギリス人のピーター・バラカンさんがDJの「ライフ・スタイル・ミュージアム」だ。

毎回、さまざまなジャンルからのゲストとの会話が楽しく、有益な情報ばかりだ。ゲストは、いわゆる、文化人であったり、学者、作家、音楽家、実業家、お医者さんなど多彩。

私がこの番組を知ったのは2年くらい前の病院のベッドの上でのこと。Podcastで過去の番組も聴けるので、2017年までさかのぼり聴いた。

放送時間も30分くらいなので、あまり興味がないジャンルの場合でも、被害は少ない。

ものすごく、大雑把に、今までで、注目したゲストをご紹介する。以下、2017年より最新の放送まで古い順にご紹介。

注目のゲストさん
  • サントリー美術館学芸員達

番組のスポンサーが、日比谷の東京ミッドタウンだけに、そこにある「サントリー美術館」の催しものがあると、紹介兼ねて、学芸員さん達が出演する。いまだに、サントリー美術館に行ったことがないのは、内緒にしておきたい。

  • 東京ミッドタウンのイベント関連

同じく「21-21 Design Sight」と言う展示場にもユニークな催しが多く、たびたび、主催者が出演し、紹介する。今、開催中のドミニク・チェンの「トランスレーションズ展 −『わかりあえなさ』をわかりあおう」は、絶対に行ってみたい!

  • 鴻上尚史 有名な作家
  • 上乃久子 NYタイムズ記者

外国生活の経験なしで、英語をマスターした記者による英語学習本の紹介

  • ステファニー・コロイン 南フランス出身の銭湯ジャーナリスト
  • 森岡書店銀座店店主

一冊の本を期間限定で販売するユニークな本屋。何回も店の前には行ったことがあるが、入れてない。

  • 稲垣えみ子 電気をほとんど使わない生活の方
  • 上原ひろみ

世界的に有名なジャズ・ピアニスト

  • 矢野顕子

有名なミュージシャン。番組に合わない馴れ馴れしい語り口が、私は苦手

  • チャールズ・マクジルトン 日本初フードバンク
  • 和菓子の老舗虎屋 中山圭子
  • 山本益博 料理評論家

あのミシュラン掲載店の寿司屋の映画「二郎は鮨の夢を見る」にも出てくる

  • ブレケル・オスカル 日本茶インストラクター

この本『僕が愛した日本茶のこと』を読むまで、正しいお茶の淹れ方を知らなかった!

  • 佐久間祐美 ブルックリン在住のライター
  • 中村元 水族館プロデューサー

聞いた後、池袋のサンシャイン水族館に突撃!

  • 加藤俊徳 脳内科医

50歳を超えても脳が若返る生き方』を読んで衝撃を受ける。この本では伝えたいこと多過ぎて、ブログ記事に出来てない。

  • 武田憲人 「散歩の達人」統括編集長

直後に「散歩の達人」推薦の散歩にハマる

  • 鎌田寛 医師で作家

曇り、ときどき輝く』は、著者が日本中を回って、絶望的な状況でも、少しづつ状況を変えて、回りを照らしているような人々の物語。読みたいけれど、心へのインパクト大きそうなので覚悟が必要そう。

  • 大友良英 音楽家「あまちゃん」など
  • 星野概念 精神科医 『ラブという薬』は、患者でもある、いとうせいこう氏との共著
  • 小南正仁 ザ・リッツ・カールトン東京 ホテルマネージャー

プロのホテルマンのお話に感銘を受ける。

  • いとうせいこう 作家、クリエイター

レギュラーゲスト。国境なき医師団の話がすごい

  • 村木厚子 元厚労省

あの冤罪事件の被害者

  • 竹内庸子 東京図書館制覇!

東京都唯一の村、檜原村の図書館が落ち着くらしく推薦されている。行ってみたい!

  • 白川優子 国境なき医師団の看護師
  • ハロルド・メイ 新日本プロレス社長はオランダ出身
  • 品田秀雄 日経BP・上席研究員

日経トレンディ」のヒット商品予測。私の記事では、私のヒット予測で、見事に在宅勤務をお当ててしまった

  • 吉藤オリィ ロボットコミュニケーター

歩けない方でも、ロボットで活動の機会を探っている

  • 養老孟司 作家、東京大学名誉教授
  • 縫田暁言 カレー偏愛家

この方の影響で間借りカレーやスパイスカレーに興味を持つ。

渋谷と吉祥寺にあるアップリンクの映画館に行きたい!

  • 民謡クルセイダーズ
  • ブレイディみかこ イギリス在住のライター・コラムニスト『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー

この本、途中で挫折!?

  • ナカムラクニオ 荻窪のブックカフェ「六次元」店主

本屋 x カフェ x ??を仕掛けている本屋さん業界の新進気鋭の経営者

  • たかのてるこ エッセイスト「地球の広報」生きるって、なに?
  • 河合敦 歴史作家?歴史研究家
  • ドミニク・チェン 情報学研究者
最新の放送

ドミニク・チェンさんのありとあらゆる翻訳の世界の企画展が東京ミッドタウンの21-21 design sightで開催中。たぶん、近々、行きそう!

映画ネタ

番組冒頭のバラカンさんの小話で、映画を紹介されることが多い。「ミセス・ダウト」「家族を想うとき」「グリーン・ブック」「ヒトラーから世界を救った男」「わたしはダニエル・ブレイク」などなど。「グリーン・ブック」は最高でした。時々、微妙なイギリス発のドキュメンタリー映画も紹介されることもあるが、聞き逃がせない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください