こんにちは!ひろさんかくです。
今週、カリフォルニア出張中、現地駐在員との会食で、シーフード料理のチェーン店「The Fish Market」に行ったので、早速、レポート!
The Fish Market Santa Clara(フィッシュ・マーケット サンタクララ店)でチョッピーノ
概要
1976年にスポーツフィッシャーマンや仲間たちが始めたそうだ。カリフォルニアにも複数店舗がある。このサンタクララ店しか行ったことがないが、何回目か忘れたくらい来ている。最近、見かけないけど、日本のシーフードチェーンのレッドロブスターみたいな感じ。
In 1976, a sport fisherman, business partner, boat captain and gourmet chef joined forces to open The Fish Market. Not one of them had notable experience in the restaurant business, but their individual and collective passion for seafood was deep enough to drive them toward their vision:
A lively, welcoming restaurant serving the freshest seafood, prepared to perfection, at an honest price.
お店の外観はいかにもという感じ


何を食べた?
日本人3人。うち、2人はビールを飲む気満々。若手は運転手だが、大食感、かつ、最近、お酒を飲まないと言う、今日は、頼もしい運転手だ。
いわゆるフィッシュ&チップス
フレンチフライの量が少なく安心。お魚のフライは、ビールを飲むのに夢中で、あまり印象なし。残念。

いわゆるクラブケーキ
蟹をほぐしたのをフライにしたもの。ニューヨークのイタリアンの某店で食べたクラブケーキは、ハッとするくらい上手くて、わざわざ、再訪したくらいだが、ここのお店のは、ふーんと言う印象だ。正直、ビールと、喋り続けていて、味わってない。反省。

熊本産の生牡蠣
ホースラディッシュとレモン汁だけで頂いた。もっと食べたいが、お腹が痛くなるのは避けたいから、無理はしない。

お目当てのチョッピーノ
サンフランシスコのリトルイタリーのイタリアンが有名。いまだに忘れられない。サンフランシスコのベイエリアを中心に近海で取られたシーフードをトマトソースでイタリアン風に煮込んだもの。スープが出汁が効いててうまい。

デザートはクレームブリュレと謎のスポンジケーキ(お店オススメ)
これだけ食べて、飲んで、でも、おじさん2人と若者で平らげてしまう。

ビール
中ジョッキくらいのグラスで、カリフォルニアの地ビール中心に、何杯おかわりしたか、記憶なし。
感謝
私が、だいぶ前にサンフランシスコで食べたチョッピーノが忘れられないと言うのを覚えていて、夕飯のお店お任せと伝えたら、少し、考えて、このお店に連れて行ってくれた。会社からもホテルからも近いので、パーフェクトな選択!
感想
シーフードにうるさいおじさんを攻略するには、白ワインで徹底的に攻めてから、ほろ酔い気分の時に、チョッピーノをぶつけると良いかもしれない。我々、オーダーの順番を若干、誤ったかもしれない。最初から、チョッピーノを頼んでしまった。
最後のデザートは、アメリカならではの砂糖の強力な味に脳がやられる。うまい。
今後の予定
Choppino’s
ますます、このサンフランシスコのリトルイタリーにあるチョッピーノのお店、その名もChoppino’sに行きたくなってきた。次回、出張日程を調整して、立ち寄れないか、今から作戦を練る。


コメントを残す