楽しい!【オンライン懐かしの洋楽談義】ロック好き集まれ!

こんにちは!

昨日【オンライン懐かしの洋楽談義】クラッシク・ロック好き集まれ!の記念すべき第1回が、ダブルヘッダーで開催できました。ありがとうございます。

夕方の部、夜の部、それぞれ、時間帯もゲストも異なることから、語る音楽の内容も雰囲気も変わってきますが、それぞれ、とても楽しめました。あっと言う間の1時間でした。ゲストの方も同じように楽しんで頂けていたらと願うばかりです。

洋楽を語る中で、密かに自信を持っていたイントロクイズをやってみましたが、コテンパンにやられました。夜の部ではお酒も飲みながら、ジャニス・ジョプリンのネタから、ロック界の都市伝説「27歳クラブ」の話を延々と続けてしまいました。楽しい。

月一回のレア開催になります。7月の週末、また、夕方の部と夜の部で開催してみようと思います。バーチャルな洋楽Barのカウンターで、好きなアーティストの曲を聞きながら、あれやこれやと語れる場を目指しています。メンバーが集まれば、都内の洋楽バーでのオフ会を目指しています。

もちらん、オンラインでは世界中からのご参加をお待ちしています。

それでは、この会に興味があるけど、マニアックな人の集まりは避けたいとか、逆に、ホストのノートを見る限り、いまいちねと思われてる方!

記念すべき第一回でどのような曲に触れたか、夕方と夜の部混在で、以下にてご紹介します。

話題になったアーティスト・曲:

1.アーティスト

ビリー・ジョエル、デュラン・デュラン、エルトン・ジョン、クイーン、アバ、ジャニス・ジョプリン、エリック・クラプトン他多数

2.楽曲

  • Duran Duran – A View To Kill (デュラン・デュラン「A View To Kill(007/美しき獲物たち)」)1985年
  • Michael Fortunati – Give Me Up (マイケル・フォーチュナティ「ギヴ・ミー・アップ」)1986年
  • John Parr – St. Elmo’s Fire(Man in Motion) (ジョン・パー「セント・エルモス・ファイアー」)1985年
  • Kajagogoo – Too Shy (カジャグーグー「君はTOO SHY!」)1983年
  • Billy Joel – Piano Man (ビリー・ジョエル「ピアノ・マン」)1973年
  • Culture Club – Do you really want to hurt me? (カルチャー・クラブ「君は完璧さ」)1982年
  • Eric Clapton – I shot the Sheriff (エリック・クラプトン「アイ・ショット・ザ・シェリフ」)1974年
  • John Lennon featuring Elton John – Whatever Gets You Thru The Night (ジョン・レノン「真夜中を突っ走れ」)1974年
  • Derek & The Dominos − Why Does Love Got To Be So Sad (デレク・アンド・ザ・ドミノス「恋は悲しきもの」)1970年・・愛しのレイラ繋がり
  • Janis Joplin – Move Over (ジャニス・ジョプリン「ジャニスの祈り」)1971年
  • Wham! − Freedom (ワム!「フリーダム」)1985年
  • Elton John – Saturday Night’s Alright (エルトン・ジョン「土曜の夜は僕の生きがい」)1973年

洋楽談義の過去のノートはこちらから:企画選曲紹介1選曲紹介2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください