こんにちは!ひろさんかくです。
アカデミーで主演女優賞も取ったし、お気に入りのアメリカ映画ポッドキャストでも、昨年のベスト10に入っている。しかも、エマ・ストーンも出てるし、期待できる!と「女王陛下のお気に入り」を川崎チネチッタに見に行く。川崎チネチッタは初突撃だ。チネチッタすごい!楽しそうとここまでは良かった。残念ながら、映画の感想を記事にするのは難しい。代わりに、川崎チネチッタの感想をメインにする。この映画の感想を知りたい人は、かたじけないが、他をあたってほしい。
女王陛下のお気に入り(The Favorite)の感想
アメリカ映画のポッドキャスト(/Filmcast)の2018年映画ベスト10では、3人の映画評論家がそれぞれベスト10に選出していた。面白いに決まっていると期待していた。「ラ・ラ・ランド」のエマ・ストーンも好きな女優だし、2月の日本公開をまだかまだかと2ヶ月も待っていた。ただ、同じく、3人オススメの「ローマ(Roma)」も、理解するまで2回もNetflixで見ることになったから、この映画も一筋縄ではいかないだろうと警戒はしていた。
「ローマ」の後半の重要なセリフの場面では、日本語字幕が曖昧だったから、英語字幕でも繰り返し見て理解したくらいだ。結果、この映画で伝えたかったことや、白黒ながら映像の綺麗さ、サウンドの迫力など、徐々に虜になってしまった。鑑賞して1ヶ月以上経つが、いまだに映画の細部を覚えているのは、最近、人の名前が出てこない、私のはかない記憶力では奇跡的なことでもある。
前置きが長いが、この「女王陛下のお気に入り」は、さらに、歴史ものだし、楽しそうな映画ではないしなと悪い予感はしていた。川崎チネチッタの生ビールが、絶妙に美味しく、上映中、チビチビ飲んでいたのも影響したのか、ぼやぼやしている間に、あっと言う間に映画が終わっていた。この映画のメッセージもつかめず、感想も書けそうにない。女性の争いは怖いという、後味がすっきりしない印象だけ残った。
わっと思ったシーンはアン女王とアビゲイル(エマ・ストーン)のところだ。エマ・ファンなら忘れられないシーンになるかもしれない。以上、感想終了。
川崎チネチッタの感想
初めて来たが、豪華施設だ。とても覚えられそうにないが、この施設全体を「ラ チッタデッラ」と呼び、その中に「チネチッタ」がある。なんだか、楽しげなエリアだ。
- チネチッタ:スクリーンは12、座席数3,200以上。マスターカードで支払うと300円引き!
- マッジョーレ:メインエリアで、チケット売り場やレストラン
- ビバーチェ:ショップやレストラン
- アレーナチッタ:屋根付きフットサルコート!あったかな?
- ピッコロ:ショップ?
- チッタウエディング:ウエディング!?「散った」と誤って漢字変換したら悲劇だ
- クラブチッタ:ライブホールらしい。
- チネピット:駐車場まで横文字イタリア~ン
- ヴィア チネチッタ(チネチッタ通り):ヨーロッパのプロムナードの雰囲気が漂うメインストリートだそうだ。プロムナードが分からない。
- ヴィア クラブチッタ(クラブチッタ通り):レストランやバーが並ぶ賑やかなストリート

良さげなレストラン、居酒屋、カフェ、バーなどあり楽しそうなエリアに仕上がっている。イタリア語の建物や通りの名前は覚えられそうにないが、気にしない。ご近所のライバル?シネコンの桜木町「ブルグ13」と、どちらが楽しめるか。みとなみらいの真ん中、海も近いから、桜木町の方が雰囲気は勝っているかもしれないが、映画が、マスターカードで300円引きは、大きなアドバンテージかもしれない。
コメントを残す