こんにちは!ひろさんかくです。
ネットやアプリで、体験やサービスが、いたるところで提供されている。このような動きが爆発的な拡大の予感と言うより、すでにカオス状態の様相を呈している。ここらで整理しておかないと大変なことになりそうなので、個人的に「体験シェア・サービスのまとめ」サイトを作ってみたい。
視野が狭く、勢いは良いが、いい加減な私が作るので、今日時点のある限られた地点から見た定点観測であることはご理解願いたい。
一ヶ月前ほど、知人より紹介あり参加した体験シェア・サービスの「TABICA(タビカ)」が面白いので、今回、記事にする。おまけに、試行錯誤で少し試した「ジモティー」「ココナラ」も紹介。「ジモティー」は、正確には体験シェア・サービスと言うカテゴリーではないかもしれないけれど。
これは便利?「体験シェア・サービスのまとめ」その1
- ジモティー
「メンバー」募集で、グルメ・サークルやカラオケ、釣りなど共通の趣味を持つメンバー募集が可能。体験シェアというより、友達募集的な内容多い。「教室」では普通に有料の音楽、ダンス教室などの募集あり(広告サイトのようなイメージ)
私自身は「メンバー」募集で、グルメのサークルを立ち上げ、LINEのグループ・チャットメンバーも一時期10名以上参加して頂きました。その後、仕事が忙しくなり、また、毎回、私が食事会の幹事さんをやるのに疑問を持つようになり、と言うか疲れてしまい、言い出しっぺながら撤退。開始当時の記事はこちら

- ココナラ
ココナラは、まさに、個人?が自身のスキルを有料で提供するサイト。以下のように「デザイン」から「マネー・副業・アフィリエイト」「その他」まで21のカテゴリーがある。
個人的には、私のブログのアイコンのデザインを「イラスト・似顔絵・漫画」のカテゴリーから評判の良さそうな方にとてもお手頃なお値段でお願いしたことがある。他にも「悩み相談・カウンセリング」で病気療養中に、その不安を聞いてもらったことがある。最後に「占い」で、同じく、病気療養中、不安でしょうがなく、この先どうなるのかとスピリチュアルな感じの方に鑑定してもらったら、怖くて眠れないような結果が出て、それ以来、このサイトには再訪できなくなってしまった。いわゆるトラウマ状態。
最近、心の傷も癒えたので、今度は利用する側ではなく、提供する側で、何か参加できないか検討しようと思っている。他人にトラウマになるようなことだけは絶対にしたくはないけれど。


- TABICA(タビカ)
まだ、入会して間もないが、勢いで、体験を提供できるホスト登録もしてしまった。今のところ、3回の体験に参加して、ホストとして、どのような体験サービスをシェアできるか研究中。
第1回目の体験が先日アップした野毛のバー・ホッピング(はしご酒)ツアー。2回目の体験はホストさんを中心としと忘年会に参加し情報収集、3回目はベテランホストさんからのホストやアクティビティ(体験ツアー)について個人レクチャーを受けた。
次回
気が向いたら「体験シェア・サービスのまとめ」その2で、「TABICA」のその後や「Activity Japan」「Airbnb」「Trip advisor Experiences viator」「Tadaku」「ストアカ」など多様な体験シェア・サービスの広がり状況をアップしたい。
正確に言うと、TABICAを少しだけ触っただけで、他の領域には、まだ。、踏み込めていない。


コメントを残す