こんにちは!ひろさんかくです。
いよいよ、TABICA(たびか)で体験シェア・サービスの提供を開始することにした。しばらくは、トライアル・アンド・エラー方式になるだろうから、私からの価値提供は「その場を提供」するくらいのことかもしれない。最終形は、まだ、柔らかい構想だが、気に入ったグループ・メンバーが、ふらりと立ち寄れるようなオンライン「たまり場」を目指している。
「たまり場」の具体的なイメージ:学生時代、所属していたバンド・サークルでは、まだ、部室を持っていなかった。その部室の代わりに学食のあるコーナーをたまり場としていた。
授業の合間やサボっている時、寂しい時でも、気ままに立ち寄れる場だ。話すことと言えば、次のライブの構想を練ったり、ただ、遊びに行く計画を決めたり、いろいろ。このたまり場の存在が、大きい大学と世界で何かに属しているという安心感をももたらしていた。
社会人になっても、日常的にそのような場をリアルで持っている人も多いと思う。一方で、一から、作り上げることは簡単ではないのも事実。コロナによる自粛も追い風に、もっとも手っ取り早く、気軽な方法は、オンライン形式かもしれない。この仮説を信じ、まずは、この体験シェア・サービスを開始してみる。もちろん、何らかの共通の趣味や目的などがないと、人が自然とたまるようにならないことは理解しているが、この体験シェア・サービスが「オンラインたまり場」という名称に進化することが、現時点のゴールだ。
たびか(TABICA)で体験シェア・サービス提供開始!
タイトル:オンラインで何でも語れる会
ゲストへのメッセージ
自粛で、人と交流が減り、在宅勤務に慣れてきたものの、孤立感半端なく、テンション下がってませんか?人に話を聞いてもらいたい!と、心の叫びに気付き始めた頃と思います。でも、オンラインで知らない人と会う?大丈夫かな?はい!大丈夫です。私も同じです。似たもの同士で助け合えば、何かが変わるかもしれません。
体験できること
1.対象者:
ページのトップのメッセージに共感された方すべて。性別、年齢層の制限ありません。ただ、ニッチ層のアラフォー以上の悩める男性大歓迎です。
2.進め方:4名参加の場合(ホストも含む)
- (10:45〜11:00 Zoom接続準備(詳細、以下5. オンライン通話参照))
- 11:00〜11:10 開始!本日の進め方、自己紹介
- 11:10〜11:50 一人ひとりのテーマに従い雑談(詳細、下記3. 雑談の進め方)
- 11:50〜12:00 予備(10分)
- 12:00〜12:10 本日の感想、意見交換、終了
<開催日> 祝日か週末の午前11時か夜9時半開始
<飲み物> 飲み会ではないものの、雑談中、何を飲んでもOK
3. 雑談の進め方
参加者一人ひとり、話したいことを語って下さい。
<テーマ例>趣味、興味あること、疑問、意見、愚痴何でもあり(常識の範囲で、有名人、企業、組織、団体等への誹謗中傷は控えて下さい)
- トーク例1:コロナで、毎週末、通っていた野毛飲み歩きが出来なくてストレスが溜まっている。みなさん、ストレス発散どうされてますか?
- トーク例2:自粛で時間ができたので、オンラインで映画を見ている。あまり面白い映画が見つからないので紹介して欲しい。
- トーク例3:情報発信に興味がある。ただ、SNSは苦手。コンピュータに詳しくないが、ブログは簡単に始められるもの?
4. この体験で得られるもの
(1)最低限得られるもの:ゲスト一人ひとり、何でも語りたいことが語れる。他の参加者(いない場合はホスト)の語りも聞ける
(2)無限の可能性:たまたま、同席する参加者次第では、雑談がどこまで発展するかは「無限大」
5. ホスト:詳細はホスト・プロフィール参照
普通の会社員。映画、グルメ、読書、生活全般のブログ運営(収入ゼロ)。1950年台から1980年台の洋楽(ロック、R&B)を好む。米国駐在経験あり、英語での苦労話多数。恥ずかしがり屋だが、カラオケ好き
6. オンライン通話
Zoomというツールを使います(簡単!)
(1)Zoomのルームへの招待URLを事前にホストからゲストに送ります(グループ掲示板にも掲載)
(2)そのURLをクリック。端末にZoomがダウンロードされれば準備完了。料金が掛かったり、アカウントを作ったりする必要なし。PCでもスマホでも参加可。
コメントを残す