こんにちは!ひろさんかくです。
JR東日本の京浜東北線石川町には改札口が2つある。横浜より大船方面側の改札を出て、5分ほど歩くと、元町商店街という神奈川県の青山みたいなエリアがある(褒め過ぎかな!?)。もし、横浜寄りの改札口を出てしまうと、元町商店街にたどり着くには、それなりに歩くことになるのでご注意を。その元町商店街の裏通りには、こじゃれたお店が多く、私のブログのグルメ・カテゴリーでも、極稀では有るが美味しいお店が登場している(と思って探したが、パンケーキのフリッパーズだけかもしれない)。
と、ここまで書いておいて、元町商店街に行かなくても、駅直結の駅前商店街であるアイ・キャナルストリートにも良さげなお店がある。焼肉の牛しげ、蕎麦屋の木の芽などなどだ。
そしてさらに、アイ・キャナルストリートまで行かずとも、石川町駅の周辺にも、いくつか気になるお店がある。そのお店のひとつがこれ「七草」だ。日本酒と地元の野菜と魚が楽しめるお店。
石川町駅から0分のこじゃれたお店「七草」で地元野菜を楽しむ
概要
駅の改札を出て、改札を背中、運河を目の前にして、左側に5メートルくらい歩けば、その2階にこのお店がある。ランチタイムなどは、下のようなメニューの看板があるので目印になる。
いくつかのテーブル席とカウンターで座席数は20程度のこじんまりとしたお店。
お店の情報はこちら(食べログ)参照



何を注文?
ランチタイムだったので、釜で炊いたご飯と味噌汁に、サバの一夜干しをメインとした定食(1,200円税込み)を頂く。入店時が13時半だったためか、私が食べているうちに、他のお客さん達が帰ってしまい、まさに独りぼっちになってしまった。ランチタイムはBGMをかけないようで、店員さん2人と、線路の真下にある割には、静かな日曜日の午後を過ごした。
感想
「えんちゃん」の野菜と言うのが気になったので調べたら、地元の無農薬の農家さんがやっているそうだ。非常にユニークな方のようで、お店以上に関心を持ってしまった。

お店そのものの感想は、ランチタイムだったので、お酒は頼まなかったが、食べログを見る限り、夜の日本酒と野菜とご飯のバーとして、ポジティブな口コミが多いようだ。機会があれば、夜に来てみたい。
ランチは鯖の一夜干しがうまく、地元のナスがごろごろ入った味噌汁が良かった。
コメントを残す