新橋でランチ探索:行列の「むさしや」オムライス編

musashiya

こんにちは!ひろさんかくです。

銀座に、現在、入手困難なジェラートをゲットしに行く予定になっていた。そのついでに、おじさんたちの聖地である新橋で、気がきいたランチがないか調査することにした。

最初は、スパイスカレー、間借りカレーのキーワードで検索。なかなか良い店にヒットしない。ならば、私のグルメ探索の秘密兵器(もはや皆さん使っている)Rettyで「新橋・ランチ・2,000円以下」で検索。

「人気店★★★ 居酒屋」の「舞浜」に非常に惹かれたが、あいにく、おじさんの聖地だけに週末は営業していなかった。

結果、選んだのが、SL広場のある新橋駅日比谷口、もしくは、烏森口を出てすぐのニュー新橋ビル1Fにある、行列必至!オムライス!のお店「むさしや」だ。

新橋でランチ探索:行列の「むさしや」オムライス編

ニュー新橋ビル

今回で訪問するのが2回目だ。しかも、前回訪問したのが2ヶ月前なのだが、日本とは思えないアジアな雰囲気と昭和の世界を満喫できる趣のあるビルとして要チェックにしていた。

無意識に、スリとか怖い目に合わないか警戒レベルを上げてしまうが、今の所、そのような危険な様子はない。

日比谷口もしくは烏森口を出たところにあるSL広場

shinbashi

ニュー新橋ビル1Fの見取り図

なぜか、金券ショップがこれでもか!と言うくらいにしのぎを削っている。ここなら、必要なチケットもゲットできるかもしれない(告白:一度も金券ショップで買い物をしたことがない)。

むさしやは、真ん中の通路をまっすぐ奥に向かって進めばすぐ分かる。行列しているから。

ニュー新橋ビル外観

上層階は、マッサージ屋さんが群雄割拠している。

ニュー新橋ビル前の青空将棋対局エリア

「むさしや」実況中継

お店の創業が明治初期だったり、明治5年に日本初の鉄道路線(新橋と横浜間)がこの新橋駅を起点としていたりする。なので、SL(機関車)の広場があったりする。ここは、歴史好きの私としては、そちらの世界に深く足を踏み入れたい気もするが、とりあえず、詳細は置いておいてお店の実況をする。

  • 土曜日の13時半ころ、店頭には10〜15名ほどの行列あり。ニュー新橋ビルの1Fには、他にも立ち寄りたいB級っぽいレストランや、先日、横浜店閉店で涙したCamp Expressカレーもあるが、むさしやが一番の行列
  • カウンター席のみ8席。行列に並んでいる間に、店の中から注文を聞かれるので、ほとんどのお客さんがオムライス(三人に一人は大盛り)をオーダーしていることが分かる
  • 10人程の行列にしては、座席が8席のためか、回転は早目ではなく、15分程度は待つようだ
  • 席が空くと、着席、即、料理が出てきて、お会計してから、食べ始め、食べ終わったら、お皿を上にあげて退店というスタイル
  • 写真の通りオムライスにはキャベツにマヨネーズっぽいドレッシングと、ナポリタンのパスタ麺、写真にはないが小さいカップでお味噌汁も出てくる
  • お味噌汁が身体にしみるくらいうまく感じる
  • 次回はナポリタンを頼んでしまいそうなくらい、ケッチャップ味が染み込んだ昔ながらのスパゲティ麺がうまい
  • 肝心のオムライス。意外と卵はしっかり火が通っている。ケッチャップ味のライス、グリーンピース入りと卵、バター味。瞬殺してしまう

感想

食べログも、この種のお店でありがちかもしれないが、軽くK点を超え、3.74(2019/817時点)。若者風のお客さんのほとんどが、オムライスの写真を撮っているので、きっと、これを求め、はるばるやってきたに違いない。

もし、私が、新橋駅を最寄りに働いていたら、たびたび、訪れることになるだろう良いお店だ。

同じく、ハンバーグ、オムライスで有名な日本橋にある「たいめいけん」とどちらが良いかとなると、むさしやの750円オムライスのコスパには敵わないだろう。行列さえ気にならなければ。

今後の予定

居酒屋 舞浜

夜の客単価は、それなりのお値段のようだが、ここも食べログ3.74。煮魚が美味しいそうなので、出張の合間にでも、一度は、ランチでチャレンジしてみたい

スパイスカレーめぐり

いわゆるバーなどを間借りしているスパイスカレーは、この地域には多いのではと想像するので、もう少し、調査を継続したい

musashiyamusashiya musashiya

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください