こんにちは!
有名なブロガーさんが自身のことを「スラッシャー」と呼んでいる。例えば、コンサルタント/ブロガー/ユーチューバーみたいに「/(スラッシュ)」で区切られる肩書が多いからだそうだ。
私はどうだ?「会社員/TABICAホスト(低料金であり趣味の世界)/ブロガー(見ての通り広告ゼロ)/資産運用(セミリタイヤできる規模ではない)」。数だけ見ると、意外と私もスラッシャーかもしれない。どれもこれも冴えないけれど。しかも、会社関係者にも家族にも知られていない隠密活動ばかり。
この記事は、先程、投稿した記事の延長となる。「逃げ道」の具体化を考えている。
今は、なんちゃって「スラッシャー」だが、これをもう少しリアルなものにしたい。このまま会社員を続けられるなら「パラレル・キャリア」とか「副業(サイド・ビジネス)」の強化と言うことになる。
もし、会社員を辞めるようなことになったら「セミリタイヤ」とか「セカンド・キャリア(セミリタイヤより、こちらの方が夢がある)」を目指すことになる。事実、大プロジェクトが大失敗に終われば、潔く責任を取る覚悟はできている。
これから、米国で生活することで得たいことは「英語」と「メキシカン料理」。英語力をもう数段階上げて「通訳案内士」を取る。メキシカン料理は、とりあえず、タコス、ブリトー、ナチョスに絞り、最強、かつ、オリジナルなレシピを見つける。
ついでに、好物のメキシカン・ビア・カクテルの完璧なレシピも。この辺りの奮闘記を、新しく「特化型ブログ」で、しかも、英語で書く。
さらには、昨年始める予定だった「投資活動」も本格化させる。今が買い時と思い込んでいる(思い込みなので、信じないでください)。
整理すると、最終形は「会社員/TABICAホスト(含むメキシカン系体験提供)/ブロガー2/通訳案内業(野毛はしご酒)/資産運用」の強力なスラッシャーの出来上がりだ。依然、仕事以外は趣味の世界だが、コロナ後を見据えている。
会社は、自分の思い通りにはならないことが常だが、これが当分の活動の方向性だ。きっと、ゴールデンウィークが終って、仕事が始まれば、忙しくてコロッと忘れるかもしれない。
実際、本業で成果を出すべく集中するので、本業での仕事の忙しさとか過酷さを想定せず、夢のようなことを書いている。それでも、先の見えない海外赴任の準備にやる気が起きず、もやもや、悶々していたが、「逃げ道」を考えたことで気分は晴れた。
より楽しく、充実した毎日を過ごせるように、粘り強く、努力と継続あるのみだ!と元気もわずかに出てきた。
コメントを残す