こんにちは!
「みんなの好きを体験する」体験シェアサービスTABICA(たびか)へのノートを投稿した。TABICAのノートの投稿にうつつを抜かすと、このブログの投稿が疎かになるので、TABICAのノートは、中4日と決めている。メジャー・リーガーの先発投手も基本、中4日でのローテーション登板なので、私もそれに従っている!
このTABICAのノートでのアウトプットは「成果」と言う意味で書いたが、「情報発信」と言う意味でのアプトプットを充実させるには、インプット量に尽きる。ブログでの記事の投稿は、インプットがなければ成り立たない。最近、グルメ系の投稿が少ないのは、仕事が忙しいのとコロナの自粛で新規開拓ができないからだ。
映画の記事が続いている時はたいてい、本を読む時間が無くなるので、書評系の記事がパタッと止まる。さらに、仕事が忙しくなったりすると映画も見れなくなるので、そこは、エッセイ−の出番だ。
エッセイというカテゴリーを追加したのは、毎日、記事を投稿するには、多少、インプット不足でも頭の中の貯金を取り崩して書けるからだ。それでも、書くことが見つからない時がある。そういう時は禁じ手のTABICAのノートの引用だ。今日がそうだと言うのはバレバレだが、そういう日もないと続かない。かたじけないとしか言いようがない。
できれば、地域散策系の記事もご無沙汰しているので書きたい。散策する地域の事前の下調べと、実際の現地での散策、そして記事にする。めちゃくちゃ時間が掛かる。しかもアクセス数はエッセイ並に伸びない。それでも、季節外れだが、自然に触れ合える森林浴系に飢えている。
こんにちは!
私の「オンライン癒し系ホストと何でも語れる会」で、ゲストさんより、よく聞かれる質問がある。
「仕事も忙しそうなのに、毎日、ブログに、本や映画やグルメ系のレビューやエッセイなどを書いている。その上、TABICAでも体験を複数提供している。どうやったら、そんなに活動的になれるんですか?寝ないで活動してるんですか?アウトプット術の秘訣はありますか?」
答えは「特別な秘訣はない」です。
基本、健康オタクなので、規則正しい生活が大前提。よく寝て、栄養ある食事、適度な有酸素運動は絶対外せない。たまに(と言うよりたびたび)、飲みすぎて、健康オタク貯金を使い果たし、借金状態になるので、その回復で健康オタクに拍車がかかる。
このコロナ禍で、在宅勤務で通勤がなくなり、連夜の接待や懇親ゴルフや毎月の海外出張が蒸発したことが大きい。ただそれだけ。元に戻れば、何かが無くなる。
個人的には、ニュー・ノーマルなんて信じてない。いずれ、ただ、元に戻るだけだろう(話が脱線した)。
秘訣ではないかもしれない。でも、スケジュール管理は超!細かいかもしれない。
2週間単位で、仕事の繁忙を頭に入れつつ、プライベートの予定を立てている。
毎朝、その日、やることの優先度付けもしている。もちろん、プライベートでのやること(仕事は仕事で、同じことをしている)。
毎晩、その進捗をチェックし、次の日の計画に反映する。
一週間に一度、その週でやろうとした目標と実績をチェックする。もちろん、次の週の活動計画に反映する。いわゆるPDCA(計画→行動→評価→改善、Plan→Do→Check→Action)をぐるぐるぐるぐる回している。
絶対やると決めたことは、無理しない範囲でやり切るようにしている。あいにく仕事の方が、もっと大雑把でいい加減かもしれない。
と言うことで、今の私の活動は、ある意味、在宅勤務の副産物と、マニアックなスケジュール管理の賜物(たまもの)によるようだ。
<お詫びとお願い>
ありがたいことに、私の「オンライン癒し系ホストと何でも語れる会」には、これからTABICAを楽しもうというTABICAビギナーさんにたびたび参加頂いている。
毎回、偉そうとは承知しながら、ビギナーさんに「プロフィールは埋めましょう。プロフィール写真も千と千尋の「カオナシ」はやめましょう。」
「ホストさんの中にはゲストレビューを気にする人が多い(私も)。辛口ゲストさんになるのは自由。でも、ホストから警戒されるかもしれない」
などなど、アドバイスさせてもらっている。
さらに、オススメのホストさんとして、本人の了解も取らず、かたじけないですが、まゆまゆさん、ナオコさん、おまつさん、ランさん、ささもさん、Nashikoさん、カネゴンさん等、選りすぐりのホストさんの体験を紹介させて頂いている。
私の名前を出すと、高待遇を受けられるかもしれないと口走っている時が多いので、ホストさん方、そこのところよろしく。。。
前回予告通り、そろそろ、野毛のはしご酒ツアーを募集開始するかもしれない。
コメントを残す