こんにちは!
カリフォルニアのサンフランシスコ周辺の日本人向け情報誌「ベイスポ」を購読している。半年間の購読の中で、ベストであり、渾身の記事だったのが「ベイエリア・ラーメン特集」だ。圧巻のベイエリア・ラーメンマップと各店の紹介を読むと、いてもたってもいられなくなる。このまま炭水化物ダイエットをしていて良いのかと言う気分になる。

少なくともトップクラスの人気店だけはチェックしておきたい。と言うことで、兼ねてから、地域のグルメ事情に詳しいベテランの同僚から、そのお店の人気を聞いていたが、いざ、突撃してみることにした。そのお店とは「HiroNori Craft Ramen(ヒロノリ・クラフト・ラーメン)」だ。会社のすぐ近くにある。
このお店、その人気から要予約のようだ。あいにく、ネット予約では2名以上でないと登録できないので、3名で予約し、一緒に突撃する仲間を募ってみる。仕事がスローになる金曜のランチタイムと言うこともあり、即、同行する仲間が見つかる。
「HiroNori Craft Ramen(ヒロノリ・クラフト・ラーメン)」
ベイエリアのAppleで有名なクパチーノと私が住むサンタ・クララに2店舗ある。「ミシュラン」にも掲載されたことがあるらしい。ウリは「とんこつラーメン」。当店オリジナルのコシの強い太麺とクリーミーな豚骨スープに、とろとろの焼豚、半熟卵、味付けメンマ、ほうれん草などの脇役とのハーモニーが素晴らしいと紹介文にある。

感想
期待感が高まるばかりの中、比較的、美味しいものにうるさい同僚3人で行ってみる。金曜のランチタイム、12月なので朝晩は冷えるし、風も少し冷たいが、日差しはあるので、半袖半ズボンで歩き回っている人もいる。ちなみに私も半袖Tシャツだが、ダウンジャケットを着ている同僚から気味悪がれる。
雨季に入りつつあるので、毎朝、地面が雨で濡れているが、不思議と、昼間、雨が降ることはない。そんな季節だ。
予約がメインだからか、行列はない。ほぼ満席の中、席に案内される。グルメなベテラン同僚からは、細麺はグデグデに茹でられて出てくるので避けるべしとアドバイスを受けていた。3人とも太麺の豚骨ラーメンを注文する。不思議と、日本のとんこつラーメン店のように豚骨臭がしない綺麗な店舗だ。
焼豚は確かにとろとろで極上だ。卵もスープと交わると劇旨い。太麺の豚骨ラーメンは異色かもしれないが、麺も旨い。コシがある。肝心のスープはどうだ?見た目は牛乳スープのようだ。臭みはない。これは、我々が、長年、慣れ親しんできた伝統ある日本の豚骨ラーメンのスープではないようだ。アメリカナイズというか、もっと洗練された別の世界の食べ物になっている。
美味しいか?
分からない。スープも含めて、各パーツはすべて旨い。事実、3人ともスープを飲み干した。ただ、これは本物の「豚骨ラーメン」ではないかもしれない。ミシュランが好みそうな高級素材の組み合わせによる洗練された料理ではある。ただ、我々が求めていたのは、日本の臭い「豚骨ラーメン」だったのだ!
食後、一緒に突撃した仲間より「ハジメ・ラーメン」に行ったことがあるかと聞かれる。あの「ラーメン・マップ」に載っているのは知っているが、行ったことはない。赴任して以来、ずっとダイエット中なのだ。本物の豚骨ラーメンなら「ハジメ」がおすすめらしい。
その後、通院しているカイロプラクティクスの受付の日本人女性にも「Hiro Nori」の感想を伝える。日本人の旦那さんが頻繁に通う豚骨ラーメン店「ハジメ」を進められる。同じ日に2回も紹介されるなんて、何かの縁に違いない。
家から車で、5、6分の至近距離だ。10年前に住んでいたエリアの近くだが、当時はなかった。あの頃、増えつつあったラーメン店が、今は爆発しているようだ。
近々、突撃してみようと誓う今日この頃だ。




コメントを残す