唯一?!のお洒落なエリア「サンタナ・ロウ」でダイソンを買う

こんにちは!

アメリカでは、ハッピー・フライデーと言って、何となく金曜はお休みモードになる。昔から、木曜までは毎日、オフィスに来ているのに、金曜だけは、WFH(Working From Home:在宅勤務)にする人が増える。

今週の私は、日本との仕事の関係で、日曜夕方、4時間くらい働き、月曜、火曜は突発的な大仕事が入り、2日間で30時間近く働く。昼間はアメリカの仕事をして、夕方は日本の仕事をしたからだ。

ところが水曜の夕方以降は日本からの仕事もメールもパタッと消える。日本が長い連休に入ったからだ。と言うことで、大仕事も片付いたので、水曜と木曜の夜はのんびり過ごす。

ただ、木曜時点で、今週の労働時間は50時間を超えている。無理してもしょうがない、金曜はWFHと言う名の休みにした。それでも午前中は2時間くらいは働いてしまう。

サンタナ・ロウ(Santana Row)

このベイ・エリアには日本の青山みたいなオシャレなエリアが一箇所だけある「サンタナ・ロウ(Santana Row)」だ。経済活動も人の活動も完全に元に戻っているアメリカでは、このオシャレなエリアは人が多いだろうから避けていた。それでも、どうしてもダイソンの掃除機を電気屋で買う必要があり、金曜のお昼時ならと来てみた。

家から車で10分足らずの場所にある(アパートを決める時の決め手になったのは、会社や日本人スーパーが近いこともあるが、ここが近いからでもあった)。この「サンタナ・ロウ(Santana Row)」の目の前にある巨大ショッピングモール「ウエストフィールド・バレーフェア(Westfield Valley Fare)」も圧倒される商業施設だ。

ただ、でかいだけのショッピングモールより、個人的には、このお洒落な通りのサンタナ・ロウが好みだ。

距離にして、横浜にある伊勢佐木モールの半分もない。それでも外国らしい綺麗な街並みと、ストリートの両側にあるブランドやレストラン、バーのどれもがキラキラ輝いて見える。そこにカリフォルニアの空の青さとカラッとした気候で気持ちがよい。

歩いているだけで、実際、片田舎のつまらないベイ・エリアにいることを忘れ、NYとか、褒め過ぎかもしれないけれど、イタリアとかのヨーロッパの小都市に来ている気分になる。

これがサンタナ・ロウの通り!

お洒落なホテル・ヴァレンシア

金曜のお昼すぎなので、有閑マダムと言うより、若者から会社員風の人から怪しげ風な人までオープンカフェでランチ中。もちろん、ワインやビールを飲みながら!まだ、金曜だけどね

雰囲気のあるバーを見つける。3蜜は回避か?!

街の本屋さんを潰しまくったAmazonが本屋さんを出しているというシュールな世界

いつも通り、空が青く雲もない。珍しく、今日はひんやりする風がないので暑い!

あれ!?このお店って?

このベイ・エリアから1時間弱くらい北上した街オークランド発祥のブルー・ボトルがある!写真を撮る前は10人くらい並んでいた。意外とこじんまりとした店内

サンタナ・ロウのマップ。この地域のステーキ屋、イタリアン、和食とか有名店はほとんど来たことがある。かなりお値段高め。仕事の会食ばかりだ

少し外れたところにベスト・バイ。電気屋

家電品がどれもこれも、ごつい!

ダイソンは、一番右のV8とその左のV10で迷う。在庫のあるV8にする。V10は日本に持ち帰ったら少しでかいかもしれない。

気がつくと、私のお気に入りのブランドに立ち寄っている。ダイソンの箱が邪魔でしょうがないが、店員から私が背負ってるリュックの色を褒められる。恥ずかしい。このお店の商品を身につけていた。

店内の様子

意外とカバンだけでなく、アウトドア風の洋服が多い。おフランスのエーグル(AIGEL)みたい?結局、上の写真のターコイズ(青色に緑がかったトルコ石色?)のノートブックがピッタリくらいの小型のリュックを衝動買いしてしまう。

この数ヶ月、赴任の話もあり、荷物が増えるのを嫌い、ほとんど買い物は凍結していたから、何となく嬉しい。おじさんでも買い物すると気分が良くなることを知る。

昼飯を食べていないことに気がつく、目の前にテキーラ・バー!がある。危険なので、久々のピーツ・コーヒーに寄ることにした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください