フルーツサンドの戦い桜木町編:水信 vs. 果実園 

こんにちは!ひろさんかくです。

フルーツサンドイッチといちごサンドイッチの戦い桜木町編です。果実園リーベルのモーニングのフルーツサンドセットは行く価値がある。その当時、モーニングセットの時間しか手に入らないと誤解し、開店の朝7:30に突撃したのは懐かしい思い出だが、このセットそのもの(サンドとサラダとフルーツ)は、何時でもテイクアウト可能だ。残念ながら、コーヒー・紅茶飲み放題のテイクアウトはできないようだ。

果実園ファンの私ではあるが、念の為、同じ桜木町にある「水信(みずのぶ)フルーツパーラーラボ」も訪れたので報告したい。

水信フルーツパーララボ 桜木町

桜木町駅前のColette Mare Minatomirai(コレットマーレ)の2階デッキ沿いに「水信フルーツパーララボ」がある。おっさん的には、恥ずかしくて、ガラス張りの華やかで小奇麗な店舗に入るのに、心の準備が必要で、店の前を3往復することになった。

いざ、入る。「いらっしゃいませ〜」の声と同時に後悔する。満席な上に、女子ばっかり。圧倒されたのと、恥ずかしくて、引き返したいが、引き返すのももっと変なので、レジに近寄る。

店員から「お持ち帰りですか?」(≒まさか、おっさんひとりで、パフェなんて店内で食べないよね?)と聞かれ、「はい」と力なく答える。もちろん、初めから持ち帰るつもりだったが、言葉を発する前に「テイクアウトですか?」と聞かれたのは、ありがたいような、残念なような複雑な気持ちになる。

(繊細な心を持つおっさんの扱いは非常に面倒くさい、歳を取ったら、片っ端からキレる老人になる可能性は高い)

とりあえず、フルーツサンドと季節のサンド(苺)を買う。フルーツサンドは、たしか850円。

果実園リーベルとの比較

どちらもうまいことだけは確か。

大きな違いは、水信の方が、生クリームが甘めで存在感がある。パンの生地も厚めで満腹感がある。いっぽう、果実園のクリームはフルーツの味を邪魔しないように甘さ控えめな感じがする。パンも薄めなので、フルーツだけを食べているような感じすらある。果実園の方が、何個でも食べられそうで、ある意味危険でもある。

果実園の不利な店は、ランドマークタワーの5階の奥と言うことで、桜木町駅からたどり着くまでに時間がかかることか。地下の「みなとみらい駅」からは近いが。水信ラボは、店舗が小さいので、休日等は満席の可能性もある。もちろん、果実園も休みの日は行列だ。

どちらが良いかは、その時と場合によるかもしれないが、いまは、果実園のラ・フランス・ズコットにしか興味が無いので、フルーツサンドイッチを食べることは、しばらくなさそうだ。

コレットマーレの2階デッキの様子:右側のガラス張りが水信

ふたつのサンドのパッケージ:おしゃれとしか言いようがない(照明がムーディーだった)

フルーツサンドといちごサンドを横と縦から

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください