こんにちは!
日本に一時帰国して2週間足らず、まだ、2週間以上、日本にいられるが、そろそろ、帰国の準備も気になり始めた。最大の問題は、アメリカの車のバッテリーが上がっているだろうと言うことだ。
7月末から、現地でリースカーを契約した。車屋さんの営業が親切で、4週間も車に乗らなければ、必ずバッテリーが上がる。日本に向けて家を出る前に、必ず、バッテリーを車からディスコネクト(disconnect、外す)してくださいとアドバイスしてくれた。
おまけに、プリウスは普通の車と違うところにバッテリーがあるので、その場所とどの部分の接続を外せば良いかも教えてもらっていた。バッテリーは車の後部のトランクの右下にある。
バッテリーを外すためのスパナも調達して、トランクに積んであり、後は、家を出る前にディスコネクトするだけだったが、忘れて飛行機に乗って日本に帰ってきてしまった。
フライトが深夜発で、荷物の準備も完璧。時間が有り余っていたのに、夕飯に生姜の皮を皮むきで剥いている時に、ざっくり小指の先の皮を深く剥いてしまったのだ。アメリカの生姜は、まるで木の根っこのように複雑怪奇な形をしているので剥きにくい。おまけに、100均で買った皮むきが、よく切れる。
結果、血が吹き出し、このままでは飛行機に乗れなくなると、しばらくパニックで止血に集中していた。なかなか血が止まらず、気がついたら、空港までの車が迎えにきてしまったと言うのが真相だ。
問題は、アメリカ帰国後。日曜の夕方にカリフォルニアの家に着く。もちろん、冷蔵庫は空っぽだし、夕飯も食べないといけないので、即、車の運転が必要になる。バッテリー上がりの対策方法は4点ある。
- AAA(日本のJAFみたいな)を呼ぶ
- 車屋さんを呼ぶ
- 現地の部下を呼ぶ
- モバイルバッテリーで自力で対応
1.のAAAは面倒くさい。日曜の夕方に、すぐ来てくれるとは思えないし、高いだろう
2.は、実は、車屋さんから、もし、バッテリーが上がったら、ジャンプしに行ってもいいですよと聞いている。ジャンプとは、他の車のバッテリーから電源をもらってエンジンをスタートさせること。この案は魅力的だが、あれだけ、バッテリー上がりの対策を教えてもらっておきながら、あっさり忘れたとは言いにくい
3.は、現地にいる部下を呼んで、2と同じく、ジャンプしてもらう。日本からは、車と車をつなぐジャンプ用のケーブルを持ち込めば、簡単だ。でも、日曜の夕方に、部下を巻き込みたくなければ、今から、分かっていることなら、自力の対策をあらかじめ用意すべきだと思う
4.と言うことで、これが自力の対策。ジャンプ用の小型のバッテリーを買って、エンジンをかける。もう、この4しかない。
ジャンプ・スターター・キット
日本でもアメリカでも同じものがアマゾンで売られている。現地で調達する場合、充電に時間が掛かるかもしれない。日本で調達して、充電したものを飛行機に持ち込んだ方が確実だ。
新たな心配は、バッテリーの機内持ち込み可否だ。スマホのモバイル・バッテリーの発火事故が機内の倉庫で起こったことから、搭乗時、スーツケースに入れて機内預入れは禁止されているようだ。手荷物として機内持ち込みは可能。ただし、一定の要件があるらしい(バッテリーのワット数に制限あり)。
スマホではなく、車のエンジンをかけるくらいだから、ジャンプ用のバッテリーは、とてもカバンに入らないくらいでかいと勝手に思い込んでいた。ワット数だって巨大なはず。となると機内に預入れはもちろん、持ち込みも出来ないだろうと。
ネットで調べてみると同じ悩みを抱えている旅行者が多いのか、バッテリーに関連するブログ記事があるわあるわ。冷静に、このジャンプ・スターター・キットの大きさとワット数を調べる。それほど大きくないので、機内持ち込みは可能だ。
このキット、普段使いとしても、スマホの充電用に使えるそうだが、それにしては、ややゴツすぎる。とりあえず、日本で調達して充電して機内持ち込みすることにしよう。これは、パスポートの次に、絶対に忘れてはいけないアイテムになりそうだ。
機内持ち込みで発火した場合のことは考えない。
こんばんは!次のアクシデントに備えて(笑)いろいろ勉強になりますね。
私なら、2.の車屋さんにジャンプしに来てもらう。
言い訳は「生姜が日本のそれのように上質であれば、ジャンプは必要なかった」でどうでしょう?
案外、ぎりぎりバッテリーが活きているという可能性もあったりして?
ななさん、コメントありがとうございます。
実は、車屋さんから連絡あり、私の車で確認したいことがあるらしいです。なんとも怪しいですが、結構、アメリカの日曜日は、しっかり休む人が多いので、お願いするのは躊躇してます。
バッテリーを機内に持ち込むのも、セキュリティチェックで、引っ掛かるはずなので、現地のアマゾンで宅配ボックスに配達してもらうかもしれないです。