Back to normal lives?(日常生活に戻る?)

こんにちは!

「みんなの好きを体験しよう」のTABICAに、久々にノートを投稿した。そこで書いたのは、正月に決めたTABICAの今年の目標のひとつが守れてないことだ。その目標とは以下の通り。

  1. ホスト活動を「継続」すること:これは、今のところ、大丈夫そう
  2. ひねりの効いた新体験を編み出す:じわじわとアイディア熟成中
  3. 簡潔で良いから、中4日でノートを投稿する:これが全くできない!!

3. が、時間がなくて、このブログ同様に不規則投稿になっていることを書いた。でも、TABICAのノートには書けなかったが、一番、心配なのは、TABICAそのものだ。

ある日突然、TABICAが他の会社に売却とかされて、サービス内容やユーザーの質が変わることが心配だ。最悪ケースは、急にサービス中止。

TABICA事業の経営状況は知らない。親会社のガイアックスの公開情報なら見られると思うが、心配になるので見たくない。あきらかに、TABICAサイト内のアクセス数が減っていると推察している。

肌感覚でサイトが静かと感じることと、データとして、ノートのいいね件数をチェックしても、私のような(冗談です)人気ホストさんの投稿が減った上に、人気ホストさんでも、それほど、いいねを確保できていない。

ユーザーがサイト内を徘徊してないからだと思う。一日一回くらいはTABICAサイトを覗いていたようなユーザさんが減ったり、サイトを訪問する回数が減っているのかもしれない。

何をすればよいか?どうしたら活性化されるか?ユーザー任せでは停滞ムードは止まらないが、会社側の出来ることも限られている。しかも、コロナの緊急事態宣言が終わったり、自粛も我慢を超えて、家でオンライン体験ではなく、外に出掛ける人が増えているのかもしれない。

これ以上考えると、眠れなくなりそうなので、ここでやめるが、いくつか提案がある。

  • 「今のトップページの体験特集の括りや表示を変える」
  • 「人気ホスト同士のコラボを促し、そこから新たな体験やサービスを開発」
  • 「質の高いユーザ数が財産。それを生かすため、ユーザーの抱え込み策として、趣味や関心などでのコミュニティ化(グループ機能の応用や掲示板機能の導入とか)」
  • 「SNSを中心とした広告宣伝の見直し。思い切って、雑誌とかの紙媒体やラジオなどアナログ媒体も活用」

余計なことを書いてしまった。ただ、私でも、3分くらいでいくつも施策が思いつく。もちろん、それによる効果だけでなく、悪い影響やコストも考える必要があるが。。頑張ってほしい!

こんにちは!

少し仕事が忙しくなったと、以前、ノートにも書いた。その結果、先日、偉業(大袈裟かも)とも言えるような案件に立ち会うことができた。

詳細は内緒として、日本の経済・産業系新聞の一面はもちろん、欧米の経済誌でもトップニュース扱いになったプロジェクトに参加している。

仕事柄(企業財務)、会社や事業の切った張ったは日常茶飯事だが、これだけ痺れる案件には関わったことがない。

そのプロジェクトの大きさから、一部のメンバーは圧倒され、夜も眠れないとこぼすくらいだった。

MBA(経営学修士)を持っている人などは、グローバルでのM&Aプロジェクトに参加することは憧れかもしれない。私の場合、気がついたら、これで11回目のグローバルでの企業買収(M&A)プロジェクトだ。しかも、プロジェクトをリードする立場でもある。夜ぐっすり眠るには、この痺れる状況を楽しむことが秘訣だ。この後、一体、どんなひどい目に会えるんだ〜とワクワクしていれば良い。

前置きはこの程度にして、TABICAも私にとって大切なプロジェクトだ。そして、こちらの方が仕事の難解な案件よりも、遥かに難しかったりする。だから、面白いし続けたい。

それでも、正月に決めた今年のTABICA目標の3つに早くも暗雲が立ち込めている。

(1)ホスト活動を「継続」すること:これは、今のところ、大丈夫そう

(2)ひねりの効いた新体験を編み出す:じわじわとアイディア熟成中

(3)簡潔で良いから、中4日でノートを投稿する:これが全くできない!!

・3/28(日)に開催した「【オンライン懐かしの洋楽談義】ロック好き集まれ!」次回のノートで報告します。次回は4/24(土)21:00開催。

・この週末も、いつもの通リ、土曜・日曜夜9時より「【オンライン】癒し系ホストと何でも語れる会」募集中です。

・「3人で行く!ほっこり野毛はしご酒ツアー」も、試しに、4/17(土)15:30〜で募集してみます。解散時刻は、遅くて19:30か20:00目標です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください