こんにちは!ひろさんかくです。
2018年8月上旬、ミラー・フィッシャー症候群(以降、フィッシャー症候群)を発症し6ヶ月経過した。発症後、3ヶ月半くらい会社を休み、昨年12月から職場復帰している。
あの暑い夏、病院のベッドの上、よく見えない目で、甲子園球場の金足農業を応援していた時、半年後の姿はまったく想像できなかった。具合が悪すぎと、不安な気持ちが一杯で押しつぶされそうな状況だった。いつか、元に戻ると期待していたが、ここまで回復できたことに、支えて頂いたすべての人に感謝したいです。
フィッシャー症候群の回復状況
この1ヶ月、仕事が忙しい時期であり、症状を気にしている余裕があまりなかった。気が付いたら、前回、不快に感じていた症状が、いつの間にか気にならなくなっている。日本神経学会のレポートの通り、私は「発症から6ヶ月」という平均的な回復スピードか、やや遅めなのかもしれない。
前回投稿(2019/1/10)「ミラー・フィッシャー症候群 発症5ヶ月経過」から1ヶ月経過。モノがダブって見える複視症状は、日常生活で、普通の視界の範囲では、元に戻ったと思う。複視の精密検査で、普段、見ないような方向(極端な左斜め下とか)が、正常に見えるかどうかは、やってみないと分からない。1ヶ月後の検査が楽しみでもある。
再発の恐怖や、一部、細かい症状あり、良くなったか?と聞かれ「完治した」と自信を持って答えるにはもう少し時間が必要な状況。ただ、お見舞いのお返しの準備を始める気持ちになった。
現在、気になる症状:2019/2/11
目の疲れも、視力低下も、ほとんど気にならない。目の痛みもない。気になるのは以下の症状のみ。2点、今回追加しているが、気にしても対策しようがない。規則正しい生活、睡眠、適度な運動、栄養、仕事で無理をしない、を意識する。複視は、思い切って削除してしまった。
- 左目がひどい乱視のようにぼやけている(眼鏡でも裸眼でも):1ヶ月前と比べると良い
- 耳鳴りは気にならない程度:直接的にフィッシャーの症状ではないが
- 今回追加:左目の下がピクピクする(疲れた時などに出る、普通の人も出るので気にしない)
- 今回追加:この1ヶ月で2回ほど、明るいPC画面や紙を見た後、太陽を直接見て、しばらく目が良く見えないような症状が出た。新聞などがギリギリ読めるか読めないか程度の症状。20分程度で自然に回復
前回、気になる症状:2019/1/10
複視の症状は、ほとんどないくらいに治ってきている気がする。ただ、左目の痛みやぼやけ、両目での視力低下が不快な状況。
-
- 目は疲れやすいが、仕事には慣れてきた
- 視力は、時間に関係なく、少し低下した気がする
- 複視は、前回より、もう一段階か二段階、回復。日常生活で複視で困ることはない
- 左右に眼球を動かすと左目の周りの筋肉が痛むか違和感ある
- 今回追加:左目の眼球の奥が痛む時がある
- 今回復活:1ヶ月前は回復していたはずだが、発症時から気になっていた、左目がひどい乱視のようにぼやけている(眼鏡でも裸眼でも)。特に至近距離(30cmくらい)。結果、両目での矯正視力低下につながっていると思う
- 耳鳴りは気にならない程度になった
- 両耳が詰まるような感覚が1,2週間くらいあったが、いまは消失。目の疲れや痛みと連動してか、ストレスか疲れか、耳の病気か原因不明。フィッシャー症候群になり、新たな症状が出ても、焦らず、慌てず様子を見ることも学んだ
今後の予定
3月上旬が次回、診察。視力と複視の検査次第で、診察終了の見込み。
東京田町で毎月開催される「ギランバレー症候群患者の会」では、フィッシャー症候群の方も参加可能です。ギラン・バレーとは症状が異なるため、フィッシャー症候群についてお話を聞きたい場合、私でよければ参加致しますので、事務局までご連絡ください。
嬉しかったこと
初めて、フィッシャー症候群の患者さんから、私のブログ見てますと連絡をもらいました。これからも、一人でも多くの人の励ましになれたらと思っています。
フィッシャー症候群と診断されている方、不安でしょうがないと思います。患者が、優先すべきことは、焦らず、体調を整え、睡眠を確保し、症状が回復する環境・状況を整えることと思います。必ず、よくなると信じて、回復できる環境づくりにつとめましょう!
「ミラー・フィッシャー症候群 発症7ヶ月経過 と 診察終了!」へ続く
コメントを残す